・食事管理すれば筋肉の分解を抑制し、合成を促進できる
・HIITでの筋分解を抑制するにはBCAAがおすすめ
近年、短いインターバルで連続して高強度の運動を行う
【HIIT】というトレーニング方法が、アスリートのみならず
一般層でもダイエットの一環として取り入れられるようになってきました。
そんなHIITをやり始めている人や
これからやろうかなと考えている人の中に
と不安に思ってしまっている人もいると思います。
結論から先にいうと【HIITをすることで筋肉は分解されてしまいます】
ですが、それは体内の栄養素が足りなくなったときに起きるので,HIIT後にしっかりと栄養補給をすれば、筋肉はむしろ成長していきます。
今回は【HIITと筋肉の分解】というテーマについて解説していきたいと思います。
HIITをすると筋肉の分解は起きてしまう
冒頭でもいったように、HIITをすると筋肉の分解が起きてしまいます。
ですが、それはHIITに限ったことではなく【ランニングや筋トレ】でも同様のことがいえます。
上記のハードな運動を行えば、一時的に筋肉は損傷してしまいます。
その損傷した筋肉を回復させるためには【栄養】が必要になってきます。
そこで主に大事な栄養素になるのが【たんぱく質】です。
筋肉が損傷しているときにこのたんぱく質が不足していると、筋肉は回復せず、分解されていく一方になってしまいます。
そのためには、運動前後の栄養補給が大事になるので、食事やサプリメントで補っていく必要があります。
もっといえば、私達の身体は【24時間、筋肉の合成と分解を繰り返しています】
なので、筋肉の分解は運動の有無に関わらず起きているのです。
次は、その点について解説していきます。
▶HIITと筋トレを並行して行う場合の頻度はどれくらいが効果的なのか?
実は筋肉は分解と合成を24時間繰り返している
私達の身体では、24時間筋肉の分解と合成がせめぎ合っています。
そのバランスは普段の食事による栄養補給によってバランスが保たれています。
簡単にいえば【食べる量が多ければ合成優位、少なければ分解優位】というイメージです。
※たくさん食べれば筋肉がつくというわけではないです。
HIITのようなハードな運動をして栄養補給をしなければ、筋肉は分解されていってしまいます。
ですが、反対にしっかりと栄養補給ができれば【筋肉は着実に成長していきます】
「HIITをすると筋肉が分解される」というのは事実ですが、それは栄養補給を怠った場合です。
栄養補給がしっかりとできれば「HIITで筋肉は成長する」ので【HIIT+食事管理】を頑張っていきましょう!
▶HIIT後の食事で注意すべきポイントは?意識して摂るべき栄養素について
HIITでの筋肉の分解を食い止めるには【BCAA】がおすすめ
筋肉の分解を抑えるのには、食事が1番重要ですが【サプリメント】も上手く活用してあげると、効率的に筋肉を成長させることができます。
そこでおすすめなのが【BCAA(EAA)】というサプリメントです。
BCAAには、必須アミノ酸である【バリン・ロイシン・イソロイシン】が含まれており【筋肉の分解を抑制し、合成を高める働き】があります。
飲み方は【水に溶かすだけ】なので、HIITのインターバル中に飲むのがおすすめです。
BCAAの効果に関しては、多くの研究から【エビデンス(根拠)がある】ということが判明しているので、安心して使うことができます。
「どのメーカーのものを選べばいいのか分からない」という方は【マイプロテイン】がおすすめです。
非常にコスパが良く、味の種類も豊富なので、初心者の方にも優しく、おすすめです。
マイプロテインは【今、日本で1番使われている筋トレ系サプリメントメーカー】といっても過言ではないと思います。
気になる人はチェックしてみてください!
▶HIITにプロテインは必要?飲んだほうがいい理由について解説【おすすめ紹介】
まとめ
今回は【HIITと筋肉の分解】について解説させていただきました。
本記事を簡単にまとめると以下の通りになります。
・食事管理すれば筋肉の分解を抑制し、合成を促進できる
・HIITでの筋分解を抑制するにはBCAAがおすすめ
HIITを行う前、行った後の栄養補給をしっかりと行えば、筋分解は防げるし、合成が高まるので、筋肉は成長していきます!
HIITだけでなく、食事(栄養補給)も並行して頑張っていきましょう!
それでは!!
▶HIITとランニングを比較してみた!【効果・時間効率・続けやすさ・難易度など】
▶HIITで吐き気がするのは追い込みすぎかも?適切な負荷のかけ方は【心拍数】がカギ!
【参考文献】
運動による分岐鎖アミノ酸(BCAA)代謝の促進とBCAA投与効果 下村吉治
『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』 庵野拓将